鉄は熱いうちに打て | ITパスポートの受検体験記
投稿者名 | torigara |
---|---|
受検日 | 2020/12/03 |
結果 | 不合格 |
得点 | 540点 |
勉強期間 | 30時間未満 |
実務経験 | 5年以上 |
何度目の受検ですか? | 1回目 |
使用教材
・イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート教室
・ITパスポート試験ドットコム → https://www.itpassportsiken.com/
勉強方法
・公開されている過去問をまずはトライ
・不明な単語が出た際にはggr
・教材を元に自主学習
・不明な単語が出た際にはggr
・過去問に再チャレンジ
・不明な単語が出た際にはggr
試験の感想
総合評価点: 540 / 1000(合格基準: 600以上)
ストラテジ系: 440 / 1000(合格基準: 300以上)
マネジメント系: 510 / 1000(合格基準: 300以上)
テクノロジ系: 530 1000(合格基準: 300以上)
分野別の評価点は満たしながら総合評価に未達という残念な結果に
コロナの影響で受験日を逃してズルズルと後ろ倒しになった結果、予定の半年後に受験
勉強に取り組んでいた期間では十分に合格点に達していたものの、碌な復習もせずに受験した結果は惜敗
ズボラよくない
受検者へのアドバイス
個人的には教材を読み込むことよりも、実務での内容が数多くリンクしていたので身につきやすかった
普段の業務でアンテナを張ってGoogle先生や職場の先輩らに不明点を聞く姿勢があれば自然と合格基準に達する内容かと思います(落ちましたけど)
業務をするうえでの最低限の知識を得られること、想定されるリスクの低減を考えるうえでは有用な資格と感じます