短期間の勉強でITパスポートに合格しました | ITパスポートの受検体験記
投稿者名 | suzuki_211 |
---|---|
受検日 | 2019/10/05 |
結果 | 合格 |
得点 | 75% |
勉強期間 | 60時間 |
実務経験 | 3年以上 |
何度目の受検ですか? | 1回目 |
使用教材
「ITパスポート 過去問道場」のサイトで勉強しました。その名の通り、ITパスポート試験の過去問題を解くことができます。解説付きの問題がほとんどなので、知識があまりなくても問題を解きながら学習することができます。
https://www.itpassportsiken.com/s/ipkakomon.php
勉強方法
試験の3ヶ月前から勉強を始めました。初めての1ヶ月程度はストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系のどれか一つを毎日50問ずつ解くようにしました。過去問道場では、分野ごとに出題することができるので、それを利用しました。計算問題は時間がかかるので、勉強しませんでした。1ヶ月程度でそれぞれの分野の正答率が70%程度になってきたので、試験方式の勉強に切り替えました。試験は午前10時からだったので、午前10時から過去問道場で100問解くようにしました。なるべく試験当日と同じ状況になるように、午前10時に開始すること、パソコンを利用することを心がけました。1ヶ月は分野ごとの勉強、残り2ヶ月は実際の試験を想定した問題数と時間を意識して勉強しました。
試験の感想
過去問からの出題が多いと感じました。選択肢の順番も同じ問題が多くあり、それほど苦戦しませんでした。実際の試験をシミュレーションして勉強していたので、パソコンの操作や時間などは気にならず、いつも通りの状態で焦ることなく試験を受けることができました。試験問題の印象ですが、AIに関する問題が増えたような実感があります。当日は過去問にAIに関する過去問題がなかったため、初見の問題となりました。しかし、基本的なことが問われただけだったので、焦りなどはありませんでした。
受検者へのアドバイス
過去問題からの出題がとても多いので、まずは過去問題をしっかり解いた方がいいです。答えを暗記するほど勉強してるのがベストだと思います。私も答えを暗記できるほど勉強していたので、勉強の終盤は100問を20分程度で解けるまでになりました。また、試験当日の状況を想定して勉強していたので、当日焦ることなく試験を受けることができたと思うので、その方法もおすすめです。試験当日に自信を持って試験を受けてれるくらいまで勉強して、試験を受けてほしいです!